久しぶりにジョークグッズ関係でこれだって言うものが出ていたので購入して来ました。
その名も『
ハイパーダッシュローター』
名前にも書いてある通りローターなんですが、これが他のローターとの違いである最大の点は「
ローター工作キット」である事です。
これローターがプラモになっていて自分で組み立てる形になっています。いやはやこんなのあったら面白そうだって思った物がまさか本当に出ているとはねぇ・・・。(しかもかなりお手頃に買える所がまた…)
で、そのパッケージ・・・
ってなんだこのパチモノ集が漂うパッケージは!!
いや、「”あの”ローターがプラモデルになった!」じゃないから!!
つーかなんでローターなのにこんなロボットアニメみたいな感じのイラストなんだよとかすごく言いたい!!つーかこいつは震える以外に何か特技あるのかよ!!
パッケージの横見るとストーリーとか描かれているけど、『ローターを巧みに操る』って言うのがなんか物凄く嫌だなぁ。これでこの怪獣みたいな奴をイかせるんでしょうか?
あとこれローターを交換することが可能なので、ミニ四駆のモーターを使用するのがいいかと思います。
ただし錘はないので自分で用意する必要があります。自分はモーターだけ買って錘忘れてorz状態に。)
で、パッケージの話はこのぐらいにして、中身の方です。
こんな感じでパーツや配線端子、スイッチ、電池やモーターが入っています。
パーツなんかはホント大まかなパーツしかないのでライナーパーツ2個のみです。(まあローターなのにすごく凝っていてもそれはそれでどうかと思うし)
あとは説明書見ながら作成していけば15分もあれば組み立てられますよ。
で、出来たのがこんな感じ。
うーん。紛れもなくローターだ。ローターユニット部分が大き目なきもしなくもないけど、これはローター以外の何物でもないぞ!!
で、実際に動かしてみたところ、思った以上に振動がありますなこれ。凝っている肩辺りに押し付けると電気アンマの代わりになりそうな気もしなくもない。
ノーマルモーターでさえこんな感じなんだから、ミニ四駆で使用される早いモータを代わりに使えばもっと凄いのではないかという期待を元に買って来たウルトラダッシュモーターを使ってみるか・・・
って錘無かった…orz。付属のモーターに付いている偏重錘が簡単に抜き差し可能だと思っていたのですが、そんな事なかった!!(って普通に考えればこれが簡単に取れたらかなりヤバイよね。)
そんな訳で残念ながらウルトラダッシュモーターの凄さを体験出来ませんでした。しかし偏重錘なんて売っているんですかね?(ローターを自作されているブログさんの記事見る限りではナットを代用している所は見ましたけど)
とりあえずちとこの錘をどうするか考えますか。
ってな感じでした。工作キットから作成だとしてもやあっぱ自分で作成したものには何だかんだで愛着が出て来ますなぁ。
そんな感じで
ハイパーダッシュローターの紹介でした。
で、最後にはいつもの彼に作成したローターでイッてもらいしました。
- 関連記事
-
オンオフだけだと振動強さが普通かな?
女は中に入れ使うからキットはコードが切れないか心配だ。