※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
1日外出録ハンチョウ 1巻
(AA) (Kindle版) (DMM電子書籍) (楽天) を買ってきました
「カイジ」の新たなる
スピンオフ漫画が登場!!
今回のスポットが当てられたのは帝愛地下労働施設のE班・班長大槻!!
彼は「1日外出券」を使い地上で食って飲んでの大満喫すうr様子が描かれている、そんな漫画になります。
先に始まっている
スピンオフ漫画「中間管理録トネガワ」とはまた違った面白さがありますよ!!
「飯テロ」と記載されていることだけあって大槻が「1日外出券」で外に出て基本的に飯を喰う様子が描かれています。
1日外出券を結構使っているだけあって、「1日」の使い方を熟知している感じで、満喫していますなぁ。
ただの蕎麦屋でビールと天ぷらを食べるにしても、わざわざスーツ姿になって
他のサラリーマンへの優越感に浸りながら食事したり
一緒に一日外出することになった沼川に対し、この一日外出でのミステイクを指摘したり
そして食べたいものは食べ、どちらも食べたいけどところでは、祭りのスタップの詰め所へいい感じに溶け込みただ酒にあやかる感じになったり
昔良く食べていたお店で、新たに出来た料理にチャレンジし、
でも頼んだ料理が失敗?かと思いきや、
実は美味かったし、それに店のおじさんからサービスまでしてもらってホクホクだったり
アンテナショップへ行く際も、地元ではなく距離的に近い所のアンテナショップへ向かい、
応援に来ていた商工会の人が提供している知らない食べ物を食べたり飲んだりして満喫したり(しかしこの「飲む焼き芋」ってきになるわ)
ついでに監視していた黒服も巻き込む!!
あと食べたり飲んだりするだけではなく、地下労働施設の労働者達にちょっと詐欺ぽい事してペリカを巻き上げるような事をしたりも!!(しかしこのロゴはどこかで見たことがある気が・・・)
あと、6話の大槻と同じ舌を持つので行く所が被る同じ地下労働施設の男(名前不明)との話で
最後はまさかの終わり方でフイタ!!
アノ台詞をこんな風に繋げてきたのかー・・・っていうかこの回、これをやりたかっただけなんじゃないかとか思いました(笑
しかもこの回、タイトルが「前世」とか、確実に狙っているよね(笑
最後に小田切が地下映画館を開催し、大槻が出し抜かれてしまう様子が描かれています。
それにしても先行投資があったとはいえ、食い物の売り方がきたねぇぞ!!
ただこのまま大槻が指をくわえてみているだけで終わらないと思うので、奇しくも同じく一日外出が同じになった事もあり、ここで彼をうまく飯で籠絡するんだろうなぁ。
そんな感じでトネガワとはまた違った面白さがある
スピンオフ漫画となっています。しかしなんでカイジの
スピンオフ漫画はこんなにもおもしろいんだろう。これも劇中で魅力的に描かれていたからこそなせる技なんですかねぇ。
次巻も楽しみです!!
上原 求,新井 和也,福本 伸行 講談社 2017-06-06
- 関連記事
-